Okayama Midwives Association
midwives

岡山県助産師会では、助産師としての資質の向上をめざして、又、助産師同士及び関係職種の方々との交流の為に、毎年、研修会を開催しています。一般の方も参加できる企画もありますので、皆様の参加をお待ちしています。

各種研修のお申し込みは、各セミナーの「お申し込みボタン」よりご入力ください。

2022年度 ※2023年3月現在

コロナ禍における母乳育児支援  ※終了しました

CLoCMiP®レベルⅢ認証申請に利用可能な選択研修と産後ケア実務者研修

【日  時】 2023年3月4日(土)9:30-12:10(受付9:10-)

場  所 オンライン

講  師 Ⅰ.新型コロナウイルス感染症と母乳育児

         中村和恵 先生(岡山医療センター 新生児科 医師)

       Ⅱ.コロナ禍でのハイリスク児の母親への母乳育児支援

         大井伸子先生(岡山大学保健学研究科 客員研究員)

参加対象 助産師・看護師・保健師・看護学生・助産学生など 

参  加  費 会員:1,000円・非会員:2,000円・学生は無料

募集定員 50名程度

【申込締切】 2023年2月15日(水)

【入金締切】 2023年2月17日(金)

2023年3月4日コロナ禍における母乳育児支援
母乳育児支援.pdf
PDFファイル 387.9 KB

※この母乳育児支援研修に関するお問い合わせは、こちらからメールでお願いします。

 お申し込みは終了しました。

 

★お詫び★
一部研修案内ちらしに本研修開催日を2023.3/22(土)と誤表記されたものがありました。
正しくは2023.3/4(土)開催となります。お詫び申し上げます。

▼新生児期からのスキンケア&ママの産前・産後ケア講座※終了しました

【日  時】 2022年11月1日(火) 13:00-15:50(受付12:30-)

場  所 岡山国際交流センター2階国際会議場

【主  催】 公益財団法人母子衛生研究会     

参加対象 助産師・看護師・保健師・保育士・栄養士・学生など 

参  加  費 無料

募集定員 150名

新生児からのスキンケア&ママの産前・産後ケア講座
20221101スキンケア講座.pdf
PDFファイル 370.9 KB

CTGモニタリングの判読と対応 ※終了しました

※CLoCMiP®レベルⅢ認証申請に利用可能な必須研修

【日  時】 2022年10月22日(土) 10:00-11:30(受付9:40-)

場  所 オンライン

講  師 牧 尉太 先生(岡山大学病院 産婦人科医師)    

参加対象 助産師・看護師・保健師・看護学生・助産学生など 

参  加  費 会員:1,000円・非会員:2,000円・学生は無料

募集定員 50名程度

2022年10月22日CTGモニタリングの判読と対応
20221022CTG.pdf
PDFファイル 279.8 KB

※このCTG研修に関するお問い合わせは、こちらからメールでお願いします。

 

※当日の資料はお申込みいただいたメールへ送らせていただきます。

 10/20になってもお手元に届かない場合はメールでご連絡ください。 

新生児蘇生法(NCPR)Sコース講習会  ※終了しました

※新型コロナウイルス感染防止のため各自、健康チェックのもと、マスク着用にてご参加ください。

【日  時】 2022年8月11日(木)※祝日 9:30-12:30(受付9:00-)

場  所 三宅医院(岡山市南区大福369-8)

講  師 江口 武志 先生(岡山 赤十字 病院 産科 婦人科 医長)   

参加対象 1年以内の更新者

【講  習  費 会員:5,000円・非会員8,000円 ※テキスト代・認定更新料は含まず

募集定員 12名 ※先着順・事前申し込みが必要です。下記チラシをご確認ください。

2022年8月11日新生児蘇生法(NCPR)Sコース講習会
NCPR20220811.pdf
PDFファイル 430.9 KB

  ※新生児蘇生法(NCPR)Sコース講習会 お申込みはこちらからお願いします。

     お申し込みの際に、職種・修了認定番号・有効期限もあわせてお知らせください。

「妊娠SOS相談対応パッケージ研修(基礎編)in岡山」※終了しました

2022年1月22日妊娠SOS研修基礎編
2022.01.22妊娠SOS 研修(基礎編).pdf
PDFファイル 979.3 KB

※新型コロナウイルス感染防止のため各自、健康チェックのもと、マスク着用にてご参加ください。

 尚、公共交通機関にてお越しください。

【日 時】 2022年1月22日(土)

      9:30~16:30 (受付 9:00~)

場 所 岡山きらめきプラザ 4階 401会議室

講 師:全国妊娠SOSネットワーク理事 

      佐藤 拓代先生 公益社団法人母子保健推進会議会長、 医師

      松岡 典子先生 MCサポートセンターみっくみえ代表、 助産師

      赤尾 さく美先生 一般社団法人ベアホープ理事 、助産師

【外部講師】西野 まゆみ先生 母子生活支援施設 倉敷市鶴心寮 施設長      

参加対象 助産師・看護師・保健師・教員・養護教諭・医師・母子保健福祉関係者等、

      予期せぬ妊娠に悩む女性に対応する専門職の方 

参加費 事前申込みの場合 助産師会会員3000円 非会員:5000円 

      当日参加の場合 助産師会会員:5000円 非会員:8000円 

      当日受付でお支払いください。

募集定員 50名程度 

【タイムスケジュール】

    9:00 受付開始

    9:30 主催者からの説明、全妊ネットからのご挨拶

    9:40~11:00 妊娠SOS 相談が求められる背景と現状

       ~子育て世代包括支援センターの展開をふまえて~ 佐藤拓代先生

    11:00~12:15 予期しない妊娠をした女性への質の高い相談対応 松岡典子先生

    12:15~13:15 ランチタイム アンケート記入 質問回収

    13:15~13:25 午前中の質疑応答

    13:25~14:45 予期しない妊娠をした女性の背景とその支援 赤尾さく美先生

    14:45~15:00 休憩

    15:00~15:40 地域の社会資源:母子生活支援施設の役割と可能性 西野まゆみ先生

    15:40~16:20 育てられない女性と子どもの福祉~特別養子縁組~ 赤尾さく美先生

    16:20~16:30 質疑応答 アンケート記入 終了 受講証配布

 

「妊娠SOS相談対応パッケージ研修(基礎編)in岡山」※終了しました

「妊娠SOS相談対応パッケージ研修(基礎編)」ご参加・お申込み予定の皆さま方へ 2021年5月29日(土)に開催予定の「妊娠SOS相談対応パッケージ研修(基礎編)」は新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、延期することといたしました。改めて開催時期を検討し日程が決まり次第ご案内いたします。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。2021.04.28

2021年5月29日妊娠SOS研修基礎編
2021.05.29妊娠SOS 研修(基礎編).pdf
PDFファイル 991.0 KB

【日 時】 2021年5月29日(土)

      9:30~16:30 (受付 9:00~)

場 所 岡山きらめきプラザ 3階 301会議室

講 師:全国妊娠SOSネットワーク理事 

      佐藤 拓代先生 公益社団法人母子保健推進会議会長、 医師

      松岡 典子先生 MCサポートセンターみっくみえ代表、 助産師

      赤尾 さく美先生 一般社団法人ベアホープ理事 、助産師

【外部講師】西野 まゆみ先生 母子生活支援施設 倉敷市鶴心寮 施設長      

参加対象 医師・助産師・看護師・保健師・教員・養護教諭・母子保健福祉関係者等、

      予期せぬ妊娠に悩む女性に対応する専門職の方 

参加費 事前振込の場合 助産師会会員3000円 非会員:5000円 

      当日参加の場合 助産師会会員:5000円 非会員:8000円 

募集定員 50名程度 

【タイムスケジュール】

    9:00 受付開始

    9:30 主催者からの説明、全妊ネットからのご挨拶

    9:40~11:00 妊娠SOS 相談が求められる背景と現状

       ~子育て世代包括支援センターの展開をふまえて~ 佐藤拓代先生

    11:00~12:15 予期しない妊娠をした女性への質の高い相談対応 松岡典子先生

    12:15~13:15 ランチタイム アンケート記入 質問回収

    13:15~13:25 午前中の質疑応答

    13:25~14:45 予期しない妊娠をした女性の背景とその支援 赤尾さく美先生

    14:45~15:00 休憩

    15:00~15:40 地域の社会資源:母子生活支援施設の役割と可能性 西野まゆみ先生

    15:40~16:20 育てられない女性と子どもの福祉~特別養子縁組~ 赤尾さく美先生

    16:20~16:30 質疑応答 アンケート記入 終了 受講証配布

 

「子どもの虐待予防からの母親への関わり」※終了しました

※新型コロナウイルス感染防止のため各自、健康チェックのもと、マスク着用にてご参加ください。

 尚、駐車スペースに限りがあります、公共交通機関のご利用は各自でご判断ください。

【日 時】 2020年12月20日(日)

      10:00~11:30 (受付 9:30~)

場 所 きらめきプラザ 7階 705会議室

講 師 子どもの虐待予防からの母親への関わり

         清板 芳子先生 三宅医院グループ 三宅医院心理臨床室課長

         CLoCMiPレベルⅢ認証申請可能な研修(ウイメンズヘルスケア)です。

         修了書を発行しますので、申請は各自でお願いします。

      

参加対象 助産師・看護師・保健師・教員・福祉関係者・学生等 

参加費 事前振込の場合 助産師会会員:1000円 非会員:2000円 

     事前申し込みは、12月13日までのご入金をお願いします

      その後の申し込み、または当日参加の場合

      助産師会会員:2000円 非会員:3000円 

      学生:無料

募集定員 30名 

【お知らせ】お早めに申し込みください。 

申込先と申込方法  

     岡山県助産師会(大井)

      FAX:086-235-6848 

      メールの場合、

      n_ohi_1♢md.okayama-u.ac.jp (送信は♢を@に変えてください)

     または、お問合せページから

     以下の5点をご記入のうえ、申し込んでください。 

      ①受講研修タイトル

      ②氏名

      ③所属

      ④職業

      ⑤連絡先電話番号

      ⑥終了書の要・不要

【参加費振込先  

     中国銀行 西大寺支店

     普通預金 2500140

             一般社団法人岡山県助産師会研修会

「子宮収縮剤の使用と管理」※終了しました

2020年9月12日子宮収縮剤の使用と管理
子宮収縮剤の使用と管理2020年9月12日.pdf
PDFファイル 352.4 KB

※新型コロナウイルス感染防止のため各自、健康チェックのもと、マスク着用にてご参加ください。

 尚、駐車スペースに限りがあります、公共交通機関のご利用は各自でご判断ください。

【日 時】 2020年9月12日(土)

      子宮収縮剤の使用と管理 10:00~11:30 (受付 9:30~)

場 所 きらめきプラザ 7階 705会議室

講 師 子宮収縮剤の使用と管理

         早田 桂先生 岡山大学病院産婦人科・周産母子センター参加部門長

         CLoCMiPレベルⅢ認証申請可能な必須研修です。

         研修受講証明書が必要な方は証明書代として300円がかかります。

         助産評価機構に助産師免許番号を提出しますのでご準備ください。

      

参加対象 助産師・看護師・保健師・看護学生・助産学生等 

参加費 事前振込の場合(1講座)助産師会会員:1000円 非会員:2000円 

     事前申し込みは、9月5日までのご入金をお願いします

      その後の申し込み、または当日参加の場合

     (1講座)助産師会会員:2000円 非会員:3000円 

      学生:無料

募集定員 30名 

【お知らせ】お早めに申し込みください。 

申込先と申込方法  

     岡山県助産師会(大井)

      FAX:086-235-6848 

      メールの場合、

      n_ohi_1♢md.okayama-u.ac.jp (送信は♢を@に変えてください)

     または、お問合せページから

     以下の5点をご記入のうえ、申し込んでください。 

      ①受講研修タイトル

      ②氏名

      ③所属

      ④職業

      ⑤連絡先電話番号

      ⑥受講証明書発行の有無

【参加費振込先  

     中国銀行 西大寺支店

     普通預金 2500140

             一般社団法人岡山県助産師会研修会

「妊娠SOS相談対応パッケージ研修(基礎編)in岡山」※終了しました

2019年12月14日妊娠SOS研修基礎編
2019.12.14妊娠SOS 研修:基礎編.pdf
PDFファイル 1.0 MB

【日 時】 2019年12月14日(土)

      9:30~16:30 (受付 9:00~)

場 所 岡山きらめきプラザ 4階 401会議室

講 師 佐藤 拓代先生 大阪母子医療センター母子保健情報センター顧問 医師

      松岡 典子先生 MCサポートセンターみっくみえ代表 助産師

      赤尾 さく美先生 一般社団法人ベアホープ理事 助産師

      西野 まゆみ先生 母子生活支援施設 倉敷市鶴心寮 施設長      

参加対象 医師・助産師・看護師・保健師・教員・養護教諭・福祉関係者等、

      予期せぬ妊娠に悩む女性に対応する専門職の方 

参加費 事前振込の場合(1日)助産師会会員2000円 非会員:3000円 

      当日参加の場合(1日)助産師会会員:3000円 非会員:4000円 

募集定員 100名 

「子ども虐待の最近の話題ー発達障害を含めてー」※終了しました

子ども虐待の最近の話題ー発達障害を含めてー
2019.9.28研修チラシ.pdf
PDFファイル 523.6 KB

【日 時】 2019年9月28日(土)

      13:00~14:30 (受付 12:30~)

場 所 岡山きらめきプラザ 7階 703会議室

講 師 御牧 信義先生 倉敷成人病センター小児科部長・周産期センター副センター長      

参加対象 助産師・看護師・保健師・看護学生・助産学生等 

参加費 事前振込の場合(1日)助産師会会員:1000円 非会員:2000円 

      当日参加の場合(1日)助産師会会員:2000円 非会員:3000円 

募集定員 50名 

「産後うつについて」「子どもの貧困について」※終了しました

【日 時】 2019年7月6日(土)

      産後うつについて 10:00~11:45 (受付 9:30~)

      子どもの貧困について 13:30~15:00 (受付 13:00~)

場 所 岡山大学病院内 医学部総合診療棟 5階 第5カンファレンスルーム

講 師 産後うつ・留意が必要な母子関係についてー日常臨床及び虐待死検証からー

               來住 由樹先生 岡山精神科医療センター院長

      子どもの貧困の実態と妊娠期からの支援への展望 直島 克樹先生 

               川崎色湯福祉大学医療福祉学部医療福祉学科講師

参加対象 助産師・看護師・保健師・看護学生・助産学生等 

参加費 事前振込の場合(1日)助産師会会員:1500円 非会員:3000円 

      当日参加の場合(1日)助産師会会員:2000円 非会員:4000円 

      半日のみの場合 上記の半額  学生:無料

募集定員 50名 

「妊産婦のメンタルヘルスについて」※終了しました

【日 時】 2019年4月21日(日)13:30~15:00 (受付 13:00~)

場 所 岡山きらめきプラザ 4階 401会議室

講 師 清野 仁美先生 兵庫医科大学精神科神経科講座 

参加対象 助産師・看護師・保健師・看護学生・助産学生等 

参加費 岡山県助産師会会員:無料 

      非会員:2000円 学生:無料

募集定員 50名 

【お知らせ】お早めに申し込みください。 

      当日受付も可能ですが定員に達した場合は締め切らせていただきます。

申込先と申込方法  

     岡山県助産師会(東森)

      TEL:086-946-0891 

      携帯:090-7974-3666

      メールの場合、

      mint☆higashimori-f.com(送信する時は☆を@に変えてください)

     または、お問合せページから

     以下の5点をご記入のうえ、申し込んでください。 

      ①受講研修タイトル

      ②氏名

      ③所属

      ④職業

      ⑤連絡先 

「電話相談における対応」※終了しました

【日 時】 2019年2月24日(日)13:30~15:00 (受付 13:00~)

場 所 岡山きらめきプラザ 7階 704会議室

講 師 川崎医療福祉大学 医療福祉学部臨床心理学科教授 谷原弘之先生 

参加対象 医療・保健教育・教育・福祉関係者等 相談対応に興味のある方

参加費 岡山県助産師会会員:1000円 

      非会員:2000円 

研修内容】電話相談におけるコミュニケーション

募集定員 30名 

【お知らせ】当日受付も可能です。

      助産師コール相談員の皆さまはぜひご参加ください。

申込先と申込方法 

 

     岡山県助産師会(東森)

      TEL:086-946-0891 

      携帯:090-7974-3666

      メールの場合、

      mint☆higashimori-f.com(送信する時は☆を@に変えてください)

     または、お問合せページから

     以下の5点をご記入のうえ、申し込んでください。 

      ①受講研修タイトル

      ②氏名

      ③所属

      ④職業

      ⑤連絡先 

 

「妊娠SOS相談対応パッケージ研修 続‼アドバンス編」※終了しました

岡山県助産師会研修2018年12月15日
岡山県助産師会研修2018年12月15日.pdf
PDFファイル 661.8 KB

【日 時】 2018年12月15日(土)10:00~16:30 (受付 9:30~)

場 所 岡山きらめきプラザ 4階 401会議室

講 師 (一社)ベアホープ代表理事 ロング 朋子先生 

      (一社)ホワイトハンズ代表 坂爪 真吾先生

【ファシリテーター】松岡典子氏・赤尾さく美氏

参加対象 医療・保健教育・教育・福祉関係者等

参加費 岡山県助産師会会員:2000円 (当日参加会員:3000円)

      非会員:3000円 (当日参加非会員:4000円) 

研修内容ホームレス妊婦・ネットカフェに寝泊まりする妊婦・

      セックスワークで日銭を風ぐしかない貧困女子…その実情について。

募集定員 80名 

【注意事項】妊娠SOS研修基礎編受講済の方および受講する意向のある方は参加可能です。

       (基礎編の受講証をご持参ください。)

      遅刻や早退がないようご注意ください。 

 クリニカルラダー対応研修 ※終了しました

 「フィジカルアセスメント:妊娠期」「母体感染のリスクと対応」

岡山県助産師会研修2018年7月21日
岡山県助産師会研修2018年7月21日.pdf
PDFファイル 404.1 KB

【日 時】 2018年7月21日(土)10:00~14:30 (受付 9:30~)

場 所 岡山大学医学部総合診療棟 5階 第5カンファレンスルーム

講 師 岡山大学病院産科婦人科 牧 先生 

      岡山大学大学院保健学科研究科 大井 伸子先生

参加対象 助産師・看護師・保健師・学生

参加費 岡山県助産師会会員:1500円 非会員:3000円 学生:無料

      ラダー対応研修受講証明書発行希望の方は1通300円です。

研修内容「フィジカルアセスメント:妊娠期」10時~11時30分

      「母体感染のリスクと対応」13時~14時30分

募集定員 50名 

【注意事項】 クリニカルラダー登録研修です。登録希望者は助産師免許番号を

       受付でご記入いただきます。   

 「周産期における緊急時(災害を含む)の対応」「後輩助産師に伝えたいこと」

※終了しました

岡山県助産師会研修2018年4月22日
岡山県助産師会研修2018年4月22日.pdf
PDFファイル 243.0 KB

【日 時】 2018年4月22日(日)13:00~16:00 (受付 12:30~)

場 所 岡山きらめきプラザ 4階 401会議室 

講 師 岡山大学病院産科婦人科 講師 早田 桂先生 

      藤原助産所 藤原 鶴子先生

参加対象 助産師・看護師・保健師・学生

参加費 岡山県助産師会会員:無料 非会員:2000円 学生:無料

研修内容「周産期における緊急時の対応」13時~15時

        緊急時・災害時の対応 について

      「後輩助産師に伝えたいこと」15時10分~16時

募集定員 100名 

 

 CTGモニタリングの判読と対応・新生児フィジカルアセスメント

※終了しました  

岡山県助産師会研修平成30年3月3日
岡山県助産師会研修平成30年3月3日.pdf
PDFファイル 451.0 KB

【日 時】 2018年3月3日(土)10:00~14:30 (受付 9:30~)

場 所 岡山大学医学部総合診療棟 5階 第5カンファレンスルーム 

講 師 岡山大学病院産科婦人科 牧 尉太先生 

      岡山大学病院小児科 鷲尾 洋介先生

参加対象 助産師・看護師・保健師・学生

参加費 岡山県助産師会会員:1500円 非会員:3000円 学生:無料

      クロックミップ・レベルⅢ研修受講証明書代金が各300円必要です。

      駐車券を配布いたします。受付でお申し出ください。

      (日本助産師会継続教育ポイント 

 午前は安全研修1ポイント、午後は一般研修1ポイントを発行します)

研修内容 CTGモニタリングの判読と対応 10時~11時30分

       新生児のフィジカルアセスメント 13時~14時30分

      助産師実践能力習熟度段階(CLoCMiP・クロックミップ)対応 

      研修受講証明書が必要な方は研修受講証明書が各300円かかります。

募集定員 50名 昼食は各自ご用意ください。

 

 妊娠SOSセミナー アドバンス編 ※終了しました 

岡山県助産師会研修平成29年12月16日.pdf
PDFファイル 446.4 KB

【日 時】 2017年12月16日(土)10:00~16:30(受け付け9:30から)

場 所 岡山きらめきプラザ 3階 301会議室 

      岡山市北区南方2-13-1

 

参加対象妊娠SOSセミナー基礎編受講済みの方または受講予定の

      医療・保健教育・福祉関係者等

参加費  岡山県助産師会会員 2000円 、非会員 3000円

      (日本助産師会継続教育ポイント 一般研修2ポイントを付与)

研修内容】①妊娠葛藤相談の法的対応(貧困・生活保護 他)

       講師:加来典子弁護士(岡山県弁護士法人 後楽総合法律事務所)

      ②若年妊娠(若年妊娠の背景、女子の学業継続の課題 他)

       講師:丹羽咲江先生(名古屋市 咲江レディスクリニック院長)

募集定員 50名

【受講料のお支払い】会員の方は当日支払いです

       非会員の方は振り込みになります

       お申し込み後に振込先を連絡いたします

【お知らせ】・遅刻、早退厳禁

      ・昼食は各自でご持参ください

      ・研修当日、基礎編受講済みの方は「妊娠SOS相談対応ガイドブック」を

       ご持参ください

       研修会場で税込み1000円で改定版を購入可能です(通常価格2000円)

申込方法 電話・FAXまたはメールで 

       セミナー名・氏名・所属・職種・連絡先電話番号を

       ご記入の上、下記に宛てにお申し込みください

 

       岡山県助産師会 担当:長谷川喜久美 

          TEL 090-1765-6649

                  FAX 086-421-7533

       Email    kiku.hase@wine.ocn.ne.jp


教育ポイントについて ※終了しました

本会では、助産師として活躍されている皆さまが、専門職業人として自ら研鑽し、その資質をさらに高めていけるよう、教育事業に積極的に取り組んでいます。

「日本助産師会継続教育ポイント制度」に則り、本会主催または継続教育に適当であると認めた研修会を受講した会員には「継続教育受講励行者認定書」の交付および特典を設け、継続教育を推進しています。

継続教育ポイント制度の概略 PDFアイコン
ポイントを認める他団体 PDFアイコン

※各専門部会等については専門部会紹介のページでご確認ください。